医院名 |
---|
医療法人社団 杏佑会 笠井病院 |
院長 |
笠井 裕 |
住所 |
〒722-0045 広島県尾道市久保1-3-19 |
診療科目 |
内科、消化器内科、外科、整形外科、肛門外科、リハビリテーション科 |
電話番号㈹ |
0848-37-2308 |
医事課・地域連携室FAX |
0848-37-2310 |
『リハビリテーション』(Rehabilitation)とは、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成り立っています。人間が本来持つべき権利(自分らしく生きる、生活する等)を再び取り戻すことを意味し、その一翼を担うのが、理学療法・作業療法です。電気治療や動作訓練と捉えられることが多いですが、広い意味では「その人らしく生きるため」に行われるすべての活動(身体的・精神的・社会的・職業的等)のことを指します。リハビリテーションの活動の中で、環境や社会に対応することも目的に含まれます。
尾道地区の回復期~生活期リハビリテーションを担う使命を果たすべく、地域に貢献できるリハビリテーション科でありたいと考えております。
雰囲気はとにかくアットホーム!!笑顔あふれる明るい空間づくりを心がけ、「リハビリは痛い、しんどい」といったイメージを払拭し、来院された方々に心身ともにリフレッシュして頂けるよう努めております。
担当制とさせて頂いており、医師の指示のもと、患者様一人ひとりの症状に合わせて適切なリハビリテーションが行えるよう、多職種で連携を取りながら、機能改善や基本的動作能力の獲得、家庭・社会復帰を目指してアプローチさせて頂いております。
退院時には、ホームエクササイズ指導や、住宅改修・環境整備等の助言も行っております。介護保険適用の方には介護支援専門員(ケアマネージャー)と連携をとり、退院後の家庭生活が快適に送れるようすすめていきます。
また、地域社会のニーズに合ったシームレスなサービスの提供を目指し、介護保険を利用した訪問リハビリテーションサービスも展開しておりますのでご相談ください。
外来リハビリテーションは、2020年(R2年)1月より予約優先制となりました。
ご予約のない場合でもリハビリテーションを受ける事は可能ですが、混雑時はお待ち頂く場合がございます。ご了承ください。
ホットパック、極超短波療法、超音波療法
半導体レーザー
渦流浴(バイブラバス)
SSP、低干渉波、干渉波、低周波、スリム、マルT
頚椎牽引、腰椎牽引(メドマー)
ハドマー、ウォーターベット
村上 里恵
職種 | 理学療法士 |
---|---|
免許取得年 | 2000年(H12年) |
担当 | 入院リハビリテーション 外来リハビリテーション 訪問リハビリテーション |
松浦 萌子
職種 | 理学療法士 |
---|---|
免許取得年 | 2018年(H30年) |
担当 | 入院リハビリテーション 外来リハビリテーション |